2015.05.14
中1数学「文字式の計算」③~一次式の乗除(分数):早稲田育英柴又教室
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆早稲田育英「無料体験授業」★☆★☆
☆★☆★☆★☆★ 実施中 ☆★☆★☆★☆★
早稲田育英ゼミナール柴又教室では、
無料体験授業を行っております。
早稲田育英柴又の「1対2の個別指導」や
「SSTプリント授業」は、勉強が苦手、
ご家庭で勉強ができない、
勉強のしかたが分からない、
志望校まであと少し、といった生徒さんに
大変好評をいただいております。
ぜひ、早稲田育英の体験授業に参加して
勉強のヒントをつかんでください。
お申込みは、下記のいずれかの方法で
ご連絡ください。
-1) 電話 03-3600-8791
-2) メール ikuei172@dj9.so-net.ne.jp
-3) H P www.each-one.net/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今回は、引き続き、中1生の数学「文字式の計算」から
「一次式の乗除」(分数)を解説したいと思います。
整数ならば、それほどミスはないのですが、
分数になると、ミスが増えます。
どうしてかというと、2つの事柄が原因に
なっているようです。
まず、柴又教室の問題です。
-5u-2/7 × (-28)という問題です。
※分子は-5u-2、分母は7です。
この計算を始める前に、まずやっておいて
欲しいことがあります。
それは、-5u-2 を括弧で括って欲しいのです。
つまり(-5u-2)/7 ということになります。
そうしておいて、計算を始めます。
(-5u-2)×(-28)/7 となります。
ここまで来たら、またここで、
やっておいて欲しいことがあります。
それは、約分です。
約分ができるようなら、できるだけ約分をしてください。
この場合、-28と7が約分できます。
どうして約分が必要かといいますと、
約分しない場合、-5u×(-28)と-2×(-28)という
ややこしい計算をしなければなりません。
しかも時間が掛かります。
最初から約分をしてしまえば、
分母の7は消え、-5u×(-4)と-2×(-4)を
計算すればいいだけになるからです。
ここで、どうして最初に分子の式を括弧で括るかというと、
-4を-2に掛けることができても、-5uに-4を掛けるという
作業を忘れてしまいがちになるからです。
-5u-2×(-4)と(-5u-2)×(-4)とを
比べたときどちらがミスしやすいでしょう?
時間があるときは、ミスをしなくても、
テストのように、時間がない場合は、
間違えることもあります。
ですから、自分は括弧にしなくても大丈夫、という
ことではなしに、習慣として括弧をつけて欲しいと思います。
答えは、20u+8となります。
さあ、もう一度復習です。
分数計算をするときは、
①分子式を必ず( )で括ること。
②約分できるときは、約分をすること。
この2つを守れば、ずいぶんとミスが減ってきます。
計算の仕方が分かれば、あとは練習です。
頑張ってください。
http://ikuei-shibamata.blog.so-net.ne.jp
早稲田育英ゼミナール 柴又教室
住所 〒125-0052 東京都葛飾区柴又1-34-3 大石ビル2F
電話 03-3600-8791(教室) 0120-198176(フリーダイヤル:本部)
facebookはこちら http://on.fb.me/1VWWjY0